観光
安楽寺
伊豆88ヶ所巡りの86番礼所となっている「安楽寺」は曹洞宗の古刹で、境内には土肥温泉発祥の湯 “まぶ湯” があります
-
[ 寺社仏閣 ]
伊豆88ヶ所巡りの86番礼所となっている「安楽寺」。曹洞宗の古刹で、境内には土肥温泉発祥の湯と言われる“まぶ湯”があります。その昔、多くの人々が薬効を求めて入浴したというまぶ湯は、“医王泉”“砂金風呂”とも言われていました。また、まぶ湯鉱内最深部には女性自身を形どった御神体を祀った夫婦神社があり、訪れる人も多くいます。山門入口には樹齢千年以上の楠の木があり、県の天然記念物になっています。まぶ湯拝観は有料。
<ご利益>
夫婦円満・子宝祈願・安産祈願をはじめ、開運厄除、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願、交通安全 等
<おすすめおみくじ・お守り>
■御朱印有り
■おみくじ
<おすすめポイント>
■夫婦神社が祀ってあるため、夫婦円満・子宝祈願・安産祈願をされる方が絶えず訪れます。
■県の天然記念物の樹齢千年以上の楠の木
- 名称
- 安楽寺
- 住所
- 〒410-3302 伊豆市土肥711
- 電話
- 0558-98-0309