観光
宝泉寺
しだれ桜の名所。ロシア使節のプチャーチン提督が泊まった寺。
-
[ 寺社仏閣 花・植物 ]
1854(嘉永7)年、プチャーチン提督以下500名は日露交渉のため下田港に碇泊中、安政の大地震にあい、軍艦ディアナ号は津波で大破してしまいました。新しい船を戸田で造られることになり、完成まで滞在したのがここ宝泉寺です。境内には滞在中に亡くなった乗組員の墓があります。また、しだれ桜も有名で、美しく咲くその姿は、春の風物詩のひとつになっています。
しだれ桜の名所。ロシア使節のプチャーチン提督が泊まった寺。
[ 寺社仏閣 花・植物 ]
1854(嘉永7)年、プチャーチン提督以下500名は日露交渉のため下田港に碇泊中、安政の大地震にあい、軍艦ディアナ号は津波で大破してしまいました。新しい船を戸田で造られることになり、完成まで滞在したのがここ宝泉寺です。境内には滞在中に亡くなった乗組員の墓があります。また、しだれ桜も有名で、美しく咲くその姿は、春の風物詩のひとつになっています。