観光
実成寺
東光寺と称し本門七本山の一つ、正安三年(1301)の建立です
-
[ 寺社仏閣 ]
慶長年間(1596から1614)日蓮上人の建立で、上人直筆の曼陀羅が残っています。また、法の正邪を論じて家康の怒りにふれた上人を、側室お万の方が自分の駕篭に乗せてこの地へ逃したという葵紋つき女駕篭もあります。
- 名称
- 実成寺
- 住所
- 〒410-2508 伊豆市柳瀬
東光寺と称し本門七本山の一つ、正安三年(1301)の建立です
[ 寺社仏閣 ]
慶長年間(1596から1614)日蓮上人の建立で、上人直筆の曼陀羅が残っています。また、法の正邪を論じて家康の怒りにふれた上人を、側室お万の方が自分の駕篭に乗せてこの地へ逃したという葵紋つき女駕篭もあります。