観光
來宮神社
来福・縁起の神として信仰されています
-
[ 寺社仏閣 ]
今から約1300年前、熱海湾で漁夫の網に御木像らしき物が入り、そこに現れた童子が「我こそは五十猛命である。この里に波の音の聞こえない七本の楠の洞があるからそこに私を祀りなさい。しからば村人は勿論いり来るものも守護しよう」と告げたと伝えられています。
今でも毎年7月15日には氏子たちが海岸に出て、当時を偲ぶお祭り(7月の例大祭・こがし祭)を行っています。
<ご利益>
開運厄除、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願 等
<御朱印・おみくじ情報>
■御朱印有り ■オリジナル御朱印帳(1800円)
■おみくじ4種類(正月は5種類)
<おすすめおみくじ・お守り>
■酒難除け御守り(800円)
■虫除け御守り(800円)
<おすすめポイント>
■御神木の大楠は国指定天然記念物に指定されており、樹齢は2100年超で近年パワースポットとしても注目されています。
■オープンカフェ茶寮報鼓は古来神様が好きであったと伝えられている「麦こがし、だいだい、ゆりね、ところ」を使った「来福スイーツ」を召し上がることが出来ます。
■平成29年1月に御神木大楠を見ながら抹茶などが楽しめる「茶寮五色の杜」という施設がオープンしました。
■大楠のライトアップも大変綺麗です。
おすすめモデルコースはコチラ