観光
明徳寺
伊豆三大奇祭の一つとしても有名です
-
[ 寺社仏閣 ]
「明徳寺」は曹洞宗のお寺で、室町時代の建立と推定されています。本命は東司(トイレ)の守護・烏枢沙摩明王です。500年前からこの明王様は、「不浄のものを清浄にする徳」を持っているので、トイレの中にお祭りして “下” の病気で困った人々を助けてきたといわれています。参詣する人々は昔から伝わる「おさすり」をさすり「おまたぎ」をまたぎ “下” の病気をしないよう健康と幸福を祈ります。
<ご利益>
無病息災をはじめ、開運厄除、無病息災、社業繁栄、安産祈願、ど身体健全、家内安全 等
<御朱印・おみくじ情報>
■御朱印有り ■御朱印帳(1300円)
<おすすめおみくじ・お守り>
■御祈祷済み下着(トランクス、ショーツ、ふんどし等)有り
■身体健全・無病息災・家内安全、諸災消除の御守り有り
<おすすめポイント>
■夏休みや冬休みを利用した子供坐禅会を開催する場合があります。
■涅槃像掛け軸、応永槇(天然記念物)があります。
おすすめモデルコースはコチラ
- 名称
- 明徳寺
- 住所
- 〒410-3205 伊豆市市山234
- 電話
- 0558-85-0144