観光
音無神社
伊東市中心部を流れる松川畔にある神社。八重姫と源頼朝が恋を語り合った古跡です。
-
[ 寺社仏閣 ]
伊東市中心部を流れる松川畔にある神社。豊玉姫命を祀り、八重姫と源頼朝が密かに恋を語りあったと伝えられる古跡で、縁結びと安産の神様です。毎年11月10日の例大祭には、尻相撲大会「尻つみ祭り」、郷土芸能などが行われ境内は大いに賑わいます。社殿には穴のあいたひしゃくが奉納されており、安産祈願とそのお礼に捧げるのだと言われています。市指定天然記念物の「タブの木」(樹齢約1000年)は、学術的にも貴重です。
<ご利益>
安産祈願 等
<おすすめポイント>
■市指定天然記念物「タブの木」
- 名称
- 音無神社
- 住所
- 〒414-0032 伊東市音無町1-13
- 電話
- 0557-37-6105