観光
曹洞宗 龍音寺
曹洞宗の禅寺です。県内最古級の観音菩薩像や、かわいらしいお地蔵さん、巨大な切画の観音像があります。
-
[ 寺社仏閣 ]
石雲山龍音寺は、明徳元年(1390)に覚翁という旅の僧が当地を通りかかり、山の麓に白い苔の生えた巨大な霊石を見つけ、ここに庵を開き石雲庵と名けたのが始まりと伝えられています。後に、伊豆河津の浜辺に流れついた観世音菩薩像(指定文化財・平安時代作)をお迎えしました。 永正7年(1510)に、曹洞宗の越渓麟易(?- 1514)が、石雲山龍音寺として再建し、曹洞宗のお寺として栄えてきた歴史のある由緒正しきお寺です。かわいらしいお地蔵さんが建ち並び、珍しい切画の観音像も奉納しています。