観光
畳石
慶長11年、徳川家が江戸城を修築した時の江戸へ運ばれなかった御用石です。
-
[ 旧所・名跡 ]
慶長11年徳川家が江戸城を修築した時の御用石で、江戸へ運ばれなかった築城石が、稲取の地区にそのまま残されています。なかでも稲取の栗田家の二個の「畳石」は代表的なもので、町の文化財にも指定されています。
- 名称
- 畳石
- 住所
- 〒413-0411 東伊豆町稲取223-1
- 電話
- 0557-95-0700
慶長11年、徳川家が江戸城を修築した時の江戸へ運ばれなかった御用石です。
[ 旧所・名跡 ]
慶長11年徳川家が江戸城を修築した時の御用石で、江戸へ運ばれなかった築城石が、稲取の地区にそのまま残されています。なかでも稲取の栗田家の二個の「畳石」は代表的なもので、町の文化財にも指定されています。